カテゴリー: イベント
愛媛&大分 満喫周遊スタンプラリー
※終了※
約100名の応募をいただき、
ありがとうございました!

愛媛・大分の両圏域の周遊を促進させ、交流人口の拡大および地域経済の活性化を図るため、道の駅や観光施設などを巡るデジタルスタンプラリーを開催します。
スマートフォンを利用した非接触型スタンプラリーで、各スポットを巡ってスタンプを集めると、獲得した数に応じて特産品の詰め合わせ等が当たる抽選に応募できます。
愛媛・大分相互交流事業(農村民泊体験・スポーツ交流体験)

圏域の農家や古民家等での宿泊によって、農山漁村地域の伝統的な生活体験と地域の人々との交流を楽しみ、それぞれの土地の魅力を味わってもらうとともに、プロスポーツ選手と子どもたちのスポーツ交流を通じ、スポーツ文化の気運を広域的に醸成することで将来にわたり、活気のある魅力的な圏域の推進を図ります。
記念すべき第1回は、大分県由布市での農村民泊体験、プロバレーボールチームの大分三好ヴァイセアドラーの選手とスポーツ交流体験を実施しました。
日 程:令和4年7月30日(土)~31日(日) 1泊2日
場 所:大分県由布市(農村民泊体験)、大分県大分市(スポーツ交流体験)
参加者:小学4~6年生 計21名 (大分県約8名・愛媛県約13名)
※当初34人の応募があったが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大や台風5号・6号に接近による影響等によりキャンセルとなった。
主 催:愛媛・大分交流市町村連絡会議
愛媛・大分相互交流事業(農村民泊体験・スポーツ交流体験)1日目 集合~竹籠作り
AM 8:00 八幡浜港集合 ~ AM 8:40 出港
愛媛県側の参加者は、八幡浜市の八幡浜フェリーターミナルに集合し、健康観察などを行い、臼杵港行きオレンジフェリー103号に乗船しました。臼杵港まで2時間25分。



AM 10:00 大洲総合運動公園集合し臼杵港に向け出発
大分県側の参加者は、大分市の大洲総合運動公園に集合し、健康観察などを行い、バスに乗車し、愛媛側の参加者が乗ったフェリーが着く臼杵港へ出発しました。米良ICから高速道路に乗り、臼杵港まで約40分。台風の影響から雨風が少し強まってきました。



AM 10:50 臼杵港に大分県側参加者到着 AM 11:05 臼杵港に愛媛県側参加者到着
大分県側参加者を乗せたバスは定刻通りに臼杵港に到着し、フェリーが到着するのを心待ちにしていました。定刻通りにオレンジフェリー103号が臼杵港に入港ましたが、台風の影響から、フェリーが予想以上に揺れ、愛媛県側参加者の体調が気になりましたが、臼杵港に入る頃には回復し、愛媛県側参加者と合流して、昼食会場へバスで移動を開始しました。交流スタートです。


フェリー到着を待つ大分県側参加者の様子



フェリーから降りてくる愛媛県側参加者の様子
AM 11:50 昼食会場の大分スポーツ公園宿泊研修センター「希感舎」に到着
昼食は、大分市内にある大分スポーツ公園宿泊研修センター「希感舎」にて、洋風ランチをいただきました。ご飯とお味噌汁は食べ放題となっていました。



PM 1:20 体験会場の由布市おおつる交流センターに到着 竹籠作りスタート
昼食会場からバスで移動し、由布市おおつる交流センターに到着しました。予定では、体験活動として「梨狩り」を行う予定でしたが、雨天のため、屋内で体験できる「竹籠作り」を行いました。
竹細工職人の三原啓資さんに、講師を務めてもらいました。また、体験するにあたり、今晩泊まる各班に分かれて、竹籠作りを行い、愛媛県と大分県の子どもたちの交流が実際に始まりました。竹籠作りは非常に難しく、班内で助け合いながら、事務局職員も手伝いながら、何とか全員、完成させることができました。



PM 2:40 農村民泊の受け入れ家庭と顔合わせ
竹籠作りの後、今夜泊まる各家庭と子どもたちの顔合わせを行い、それぞれの家庭へ移動を開始しました。移動後、それぞれの家庭で農村民泊体験を行います。あいにくの雨ですが、さまざまな体験を各家庭が準備しています。






愛媛・大分相互交流事業(農村民泊体験・スポーツ交流体験)1~2日目 農村民泊体験
それぞれの家庭で様々な体験をしました。農作業に欠かせない縄の結び方や、赤しそを収穫し、かき氷シロップ作り、ブルーベリーの収穫とジャム作り、竹箸作りや、ヨモギのお灸作りなど、天候が悪い中でしたが、貴重な体験となりました。
1班「由布さん」



4班「ゆふこどものうえん」



5班「ほおのき棚田の宿」



6班「マリガーデン」



7班「喜望峰」



9班「天空カフェ寿(ことほ)ぐ」



愛媛・大分相互交流事業(農村民泊体験・スポーツ交流体験)2日目(スポーツ交流体験~お別れ会)
AM 10:30 大分市の大洲総合運動公園到着し、スポーツ交流体験スタート
由布市を出発し、大分市内の大洲総合運動公園に到着しました。これから、サイクルショップコダマ大洲アリーナにて、スポーツ交流を行います。プロバレーボールチームの「大分三好ヴァイセアドラー」の選手に教えていただきました。濱本 豊 選手、古賀 健太 選手、中村 竜輔 選手、安部 翔大 選手に指導をいただき、楽しくスポーツを通じた交流を体験できました。「大分三好ヴァイセアドラー」の選手の皆様、本当にありがとうございました。





PM 0:30 アリーナ席で昼食後、自由時間
着替えを行い、昼食をとり、お別れ会までのちょっとした自由行動で、仲良くなった友だちと連絡先の交換などを行いました。まだまだ疲れを知らずに元気に遊びまわる子どもたちも。



PM 2:00 最後、お別れ会
長かったようで、短かった交流もこれで終わり。最後に、参加者全員から一言ずつ感想を言い、記念撮影を行いました。大分県側の参加者は、ここで解散の予定でしたが、臼杵港までお見送りに行きたい子どもたちもおり、保護者に連絡して、臼杵港まで一緒に行きました。























